マイクラモダンアート
名作ボードゲームをマインクラフトで再現する
『ボードゲーム再現プロジェクト』の第3弾が登場!
🎨マイクラモダンアート🎨
配布しています!ルール説明動画&配布先はこちら!
仕様書制作者:Ototaki0622
プラグイン制作者:畳運営
マップ制作者:kyo_piano
ロゴ・サムネイル制作者:あまねまい(@amn_mai_voice)様
イベント概要
絵画(かいが)を安く仕入れて高値で売りさばけ!
モダンアートでは、絵画を出品・オークション形式で落札・そして売却
という一連の流れを4ラウンド繰り返します。
ゲーム終了時により多くのお金を持っていたプレイヤーが勝利するゲームです。
絵画は5色あります。それぞれ枚数が1枚ずつ違い、
枚数が少ない絵画の方がレアリティが高いです。
黄色(井草フスマ) | 12枚 |
---|---|
緑(井草タタミ) | 13枚 |
ピンク(桜おとたき) | 14枚 |
水色(おとたき) | 15枚 |
黄緑(たたみん) | 16枚 |
各ラウンドで、より多く出品された絵画の価値は高くなり、
出品数の少ない絵画には価値がつきません。
市場での価値をコントロールしつつ、適切な買値・売値を見極めるのが面白い競りのゲームです。
仕様書制作者:Ototaki0622
マップ制作者:kyo_piano
テクスチャ製作者:_yamipi,iru1
ゲームの流れ
各プレイヤーは$100,000を受け取り、4ラウンドのオークションに参加します。
ラウンド毎に、参加プレイヤーの人数に応じて、表の枚数の絵画が配られます。
3人
4人
5人
Round1
15枚
14枚
10枚
Round2
6枚
4枚
3枚
Round3
6枚
4枚
3枚
Round4
補充無し
補充無し
補充無し
所持金や配られた絵画の種類は、他のプレイヤーには非公開となります。
スタートプレイヤーがランダムで決まり、その人から時計回りに手番が来ます。
手番が来たら、自分の手札にある任意の絵画を1枚出品します。
各絵画にはオークション形式が指定されているので、その形式に従ってオークションを行います。
どの形式でも、最小の賭け単位は$1,000です。$300や$1,500のような賭けはできないのでご注意ください。
最も高い値段を付けたプレイヤーが落札し、出品者に対してお金を支払います。
なお、出品者自身が落札することもでき、その場合は銀行に対してお金を支払います。
ボードを見ることで、誰がどの絵画を何枚落札したかがわかるようになっています。
次のプレイヤーも自分の手札にある任意の絵画を1枚出品し、同じようにオークションを繰り返します。
ゲームを進めて、同じ色の絵画の5枚目が出品された瞬間、絵画の出品フェーズが終了し、売却フェーズになります。
これを4ラウンド繰り返し、ゲーム終了時により多くのお金を持っていたプレイヤーが勝利します。
オークション形式
各絵画にはオークション形式が指定されていて、その形式に従ってオークションを行います。
公開競り
出品者を含め、買いたい人が好きなタイミングで金額を提示する、よく見かける形式です。
前の人よりも高い金額を提示すれば購入権が移り、15秒間更新されなくなったら〆切。
一番高い値段を付けたプレイヤーが絵画を落札できます。
もし誰からも金額の提示がなかった場合は、出品者が無料で絵画を獲得できます。
一声
出品者の次のプレイヤーから順番に、一度だけ金額を提示できる形式です。
前の人よりも高い金額を提示すれば購入権が移りますが、パスすることも可能です。
もし全員がパスした場合は、出品者が無料で絵画を獲得できます。
入札
30秒のカウントダウンが発生するので、出品者を含むすべてのプレイヤーが、提示したい金額を入力します。
その後、全プレイヤーの提示金額を一斉に公開し、最も高い値段を付けたプレイヤーが絵画を落札できます。
もし最も高い金額を付けたプレイヤーが複数いる場合は、出品者、出品者の次のプレイヤー…の順でより早いプレイヤーが落札できます。
また、もし全員がパスした場合は、出品者が無料で絵画を獲得できます。
指し値
まず出品者が絵画の値段を決めて、金額を宣言します。
出品者の次のプレイヤーから順番に、その金額で買うか、パスするかを選択できます。
買う場合、その時点で即絵画を落札できます。(後ろのプレイヤーには選択肢が出現しません。)
もし全員がパスした場合は、出品者が、自身が宣言した金額で絵画を落札しなければなりません。
ダブルオークション
1回のオークションで2枚の絵画をオークションにかけ、一番高い値段を付けたプレイヤーが、絵画を2枚とも落札できます。
2枚目として出せる絵画は、公開競り、一声、入札、指し値のいずれかで、出された絵画のオークション形式に従ってオークションを行います。
もし出品者が2枚目のカードを出さない、または出せない場合は、出品者の次のプレイヤーから順番に2枚目を出す権利が与えられます。
その場合、2枚目を出したプレイヤーが2枚ともの出品者となり、オークションの落札価格を受け取ることができます。
出品者が変わる仕様上、手番が飛ばされるプレイヤーが出ることがあるので注意してください。
もし誰も2枚目を出さないまま1周した場合は、出品者が1枚目のカードを無料で獲得して終了します。
出品フェーズの終了
同じ色の絵画の5枚目が出品された瞬間、5枚目のオークションを行わず、即終了します。
もしダブルオークションが4枚目で、その後出した絵画で5枚目の出品となった場合、2枚ともオークションを行わないままラウンドが終了します。
絵画の売却
出品フェーズが終了すると、落札した絵画は全て売却します。
まず、5色ある絵画がそれぞれ何枚出品されたかがカウントされます。このとき、ラウンドを終了させた絵画もカウントされます。
出品された枚数が多いほど、その色の絵画が人気だったと判断され、1位~3位までランキング付けされます。
ただし、絵画が1枚も売りに出されなかった場合は順位が付かない仕様なので、2位や3位は空席になることがあります。
また、出品された絵画の枚数が同数だった場合は、よりレアリティの高い絵画が上位となります。
このラウンドの順位に基づいて、市場価値を示すボードが更新されます。
1位の絵画には$30,000、2位の絵画には$20,000、3位の絵画には$10,000の値札が置かれます。
そして、このラウンドで1位~3位となった絵画には値段が付きます。
また、これまでのラウンドで既に価値が付いていた場合は、それらを合算して値段が付きます。
一方で、4位、5位となった絵画には値段が付きません。
しかも、これまでのラウンドで既に価値が付いていたとしても、問答無用で0$となります。
例えば第3ラウンドまで進んだこの場合、黄色の絵画は第1ラウンドの$10,000と第3ラウンドの$30,000を足して、1枚当たり$40,000を受け取ることができます。
一方で、水色の絵画は第1ラウンドで$30,000、第2ラウンドで$10,000の価値が付いていたものの、第3ラウンドで価値なしのため、0$で売却することになります。
なお、第4ラウンドで$10,000の値札が置かれた場合、価値なしを無視して、第1ラウンドの$30,000、第2ラウンドの$10,000を合算し、1枚当たり$50,000を受け取ることができます。
Round3 終了時点
黄色
緑色
桜色
水色
黄緑
Round1
$10,000
$20,000
価値なし
$30,000
価値なし
Round2
価値なし
価値なし
$20,000
$10,000
$30,000
Round3
$30,000
$20,000
$10,000
価値なし
価値なし
Round4
ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー
売却益
$40,000
$40,000
$30,000
価値なし
価値なし
Round4 終了(ゲーム終了)時点
黄色
緑色
桜色
水色
黄緑
Round1
$10,000
$20,000
価値なし
$30,000
価値なし
Round2
価値なし
価値なし
$20,000
$10,000
$30,000
Round3
$30,000
$20,000
$10,000
価値なし
価値なし
Round4
価値なし
$30,000
価値なし
$10,000
$20,000
ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー
ーーーー
売却益
価値なし
$70,000
価値なし
$50,000
$50,000
次のラウンドへ
前のラウンドで使わなかった絵画は、そのまま自分の手札に残ります。
そして、参加プレイヤーの人数に応じて、表の枚数の絵画が配られます。
3人
4人
5人
Round1
15枚
14枚
10枚
Round2
6枚
4枚
3枚
Round3
6枚
4枚
3枚
Round4
補充無し
補充無し
補充無し
次のラウンドは、前のラウンドで5枚目を出したプレイヤー(出品者)の次のプレイヤーから始まります。
ゲームの終了
第4ラウンドの絵画の売却を終えると、ゲームが終了します。
最も所持金が多いプレイヤーが勝利します。
最も所持金が多いプレイヤーが複数人いた場合は、そのプレイヤーたちは全員勝利します。
オプション
マイクラモダンアートでは、2つのオプションを搭載しています。
通常プレイに変化をつけたい場合はご利用ください。
3人プレイにおける選択ルール
3人プレイの時限定で使用できるオプションです。
このオプションを有効にすると、各ラウンドの開始時に、4人プレイ時と同数の絵画が配られます。
オークションで落札したプレイヤーは、「幻の4人目の絵画」 を1枚めくるかを選択できます。
めくった絵画は、オークションの対象にはなりませんが、
ラウンドの終了条件である「同じ色の絵画の5枚目」かどうかを数える際に、数に加えます。
もちろん表向きにした絵画が、同じ色の絵画の5枚目だった場合、 直ちにラウンドは終了します。
ダブルオークションにおける選択ルール
ダブルオークションで、もし出品者が2枚目のカードを出さない、または出せない場合は、出品者の次のプレイヤーから順番に2枚目を出す権利が与えられます。
その場合、2枚目を出したプレイヤーが2枚ともの出品者となり、オークションの落札価格を受け取ることができます。
しかし、このオプションを有効にした場合は、オークションの落札価格は二人で折半します。
もし端数が出れば、2枚目の絵画を出した出品者が受け取ります。
なお、二人のいずれかが絵画を落札していた場合は、自分の取り分になるはずだった金額は銀行に支払います。
たまに起こるハプニング
もしゲーム中に手札がなくなってしまった場合、そのプレイヤーは順番を飛ばされます。
オークションには参加することができます。
また、第4ラウンドで全員の手札がなくなった場合、最後の1枚が出された瞬間にラウンドが終了します。
結び
名作ボードゲームを再現した、間違いない神イベント!
価値が上がりそうな絵画を安く買って高く売る、競りを楽しみましょう!
今後アップデートや不具合修正が行われる場合は、
畳サーバーホームページやXで告知いたします。
…それでは、オークションの世界をお楽しみください…😎
本家『MODERNART』はドイツボードゲーム大賞も受賞した名作です!
ぜひお手に取ってみてください!